ゆず酒 | ||
ゆず酒の材料 | ||
![]() |
柚子(ゆず) レモン 氷砂糖 ホワイトリカー 貯蔵びん |
1kg(約7個)(黄色くなったもの) 4個 150g 1.8L(35度) 1個 (4Lびんがよい) |
![]() ビタミンCが多く、風邪、疲労回復、肌荒れ、冷え性に効果的。 |
ゆず酒のつくりかた | |
![]() |
1.貯蔵びんの洗浄 貯蔵びんをきれいに洗って、写真のようにキッチンペーパーに伏せて、乾かします。気になる方は、洗った後、ホワイトリカーをしみこませたキッチンペーパーなどで拭いてから乾かしてもよいです。 |
![]() |
2.ゆずを洗う ゆずをよく水洗いします。 |
![]() |
3.ゆずの水気をよく拭く ゆずの水気をよく拭きます。 |
![]() |
4.ゆずの皮をむく ゆずの皮をむきます。手で簡単にむけます。このとき、白いわたをできるだけ取り除きます。ゆずのいい香りが漂いますね。皮は適当な大きさに切っておきます。 |
![]() |
5.ゆずの実を切る ゆずの実は2つ切りにします。実が柔らかいのでばらばらになりますが気にしなくてもいいと思います。 |
![]() |
6.レモンを輪切りにする レモンの皮をむき、白いわたを取り除いて、実だけ3から4等分の輪切りにします。 |
![]() |
7.ゆずの実と皮とレモンと氷砂糖を交互に入れる びんに2つ切りにしたゆずの実とむいた皮全部と輪切りにしたレモンと氷砂糖を交互に入れます。氷砂糖の代わりにハチミツ(250gぐらい)でもおいしいです。 |
![]() |
8.ホワイトリカーを注ぐ ホワイトリカーを静かに注ぎ、しっかり密閉します。 |
![]() |
9.保存 日のあたらない涼しい場所で保存します。たまにびんを廻して、氷砂糖を溶かします。皮は10日ぐらいで取り出します。実は1ヶ月で取り出し、実のかすや種をこします。皮を漬けすぎると苦くなりますので注意。2ヶ月程度で熟成します。 |