| 洋梨酒(ラ・フランス酒) | ||
| 洋梨酒(ラ・フランス酒)の材料 | ||
![]()  | 
      洋梨(ラフランス) 氷砂糖 ホワイトリカー 貯蔵びん  | 
      1kg (少し熟したもの) 200g 1.8L (35度) 1個 (4Lびんがよい)  | 
  
 ラ・フランスが有名ですが、オーロラやバートレット、マリゲットマリラ等の品種で漬けてもいいです。洋梨は甘味が強いので、皮をむき実だけを輪切りにしたレモン4個を一緒に漬けても、酸味が出ておいしさが引き立ちます。洋梨酒(ラフランス酒)は、ブランデーで漬けてもおいしそうです。洋梨だけでなく、和梨でもつくれます。  | 
  ||
| 洋梨酒(ラ・フランス酒)のつくりかた | |
![]()  | 
      1.貯蔵びんの洗浄 貯蔵びんをきれいに洗って、写真のようにキッチンペーパーに伏せて、乾かします。気になる方は、洗った後、ホワイトリカーをしみこませたキッチンペーパーなどで拭いてから乾かしてもよいです。  | 
  
![]()  | 
      2.洋梨を洗う 洋梨をよく水洗いします。  | 
  
![]()  | 
      3.洋梨の水気をよく拭く 洋梨の水気をよく拭きます。5個で約1kgあったのですが、芯を取り除くので1個多めにしてあります。  | 
  
![]()  | 
      4.洋梨を切る 洋梨を4つ切りにし、芯は取り除きます。皮は取らずにそのまま使います。  | 
  
![]()  | 
      5.洋梨と氷砂糖を交互に入れる びんに4つ切りにした洋梨と氷砂糖を交互に入れます。このとき、酸味を出すため、皮をむき実だけ輪切りにしたレモンを加えてもいいです。  | 
  
![]()  | 
      6.ホワイトリカーを注ぐ ホワイトリカーを静かに注ぎ、しっかり密閉します。数時間もすれば洋梨酒の色が変わってきます。  | 
  
![]()  | 
      7.保存 日のあたらない涼しい場所で保存します。たまにびんを廻して、氷砂糖を溶かします。実は20日程度で取り出し、実のかすをこします。2ヶ月程度で熟成します。  | 
  

 ワインやお酒のボトル彫刻やオリジナルラベルのギフトが作れる正規酒販店













ラ・フランスが有名ですが、オーロラやバートレット、マリゲットマリラ等の品種で漬けてもいいです。





