| びわ酒 | ||
| びわ酒の材料 | ||
![]()  | 
      びわ レモン 氷砂糖 ホワイトリカー 貯蔵びん  | 
      1kg (黄熟したもの) 4個 100g 1.8L (35度) 1個 (4Lびんがよい)  | 
  
 びわは少し高価ですが、とてもおいしいので試してみる価値はあります。うちで作る果実酒のなかでも人気が高く、あっという間になくなってしまいます。次は2瓶ぐらい漬けようかな。ブランデーで漬けても美味しいです。 | 
  ||
| びわ酒のつくりかた | |
![]()  | 
      1.貯蔵びんの洗浄 貯蔵びんをきれいに洗って、写真のようにキッチンペーパーに伏せて、乾かします。気になる方は、洗った後、ホワイトリカーをしみこませたキッチンペーパーなどで拭いてから乾かしてもよいです。  | 
  
![]()  | 
      2.びわを洗う びわをよく水洗いします。実をつぶさないようにやさしく洗います。  | 
  
![]()  | 
      3.びわを乾かす キッチンペーパーなどで、よく拭いて乾かします。このときもやさしく拭いてください。  | 
  
![]()  | 
      4.レモンを輪切りにする レモンの皮をむき、白いわたを取り除いて、実だけ輪切りにします。3から4等分でいいと思います。  | 
  
![]()  | 
      5.びわとレモンと氷砂糖を交互に入れる びんにびわと輪切りにしたレモンと氷砂糖を交互に入れます。びわは皮をむいたり切ったりせず、丸ごと入れます。このときびわを傷つけないように注意します。  | 
  
![]()  | 
      6.ホワイトリカー(ブランデー)を注ぐ ホワイトリカー(またはブランデー)を静かに注ぎ、しっかり密閉します。写真はブランデーを注いでいるところです。  | 
  
![]()  | 
      7.保存 日のあたらない涼しい場所で保存します。たまにびんを廻して、氷砂糖を溶かします。2ヶ月でレモンを取り出し、1年でびわを取り出します。それぞれ実を取り出すときに、実のかすや種をこします。3ヶ月ぐらいでよい香りがでてきますが、1年以上置くとまろやかになります。  | 
  
![]()  | 
      8.ブランデーで漬ける ブランデーで漬けても美味しいです。写真はつけたばかりのものですが、もうずいぶん経った感じですね。ホワイトリカーでも時が経つとこのような色になります。  | 
  

 ワインやお酒のボトル彫刻やオリジナルラベルのギフトが作れる正規酒販店










びわは少し高価ですが、とてもおいしいので試してみる価値はあります。うちで作る果実酒のなかでも人気が高く、あっという間になくなってしまいます。次は2瓶ぐらい漬けようかな。ブランデーで漬けても美味しいです。






