あんず酒 | ||
あんず酒の材料 | ||
![]() |
あんず 氷砂糖 ホワイトリカー 貯蔵びん |
1kg (きずが少ないもの) 200g 1.8L (35度) 1個 (4Lびんがよい) |
![]() 氷砂糖は少なめですが、深い甘みがあります。 杏仁を加えると、さらに香りが良くなるそうです。 |
あんず酒のつくりかた | |
![]() |
1.貯蔵びんの洗浄 貯蔵びんをきれいに洗って、写真のようにキッチンペーパーに伏せて、乾かします。気になる方は、洗った後、ホワイトリカーをしみこませたキッチンペーパーなどで拭いてから乾かしてもよいです。 |
![]() |
2.あんずを洗う あんずをよく水洗いします。 |
![]() |
3.あんずを乾かす キッチンペーパーなどで、よく拭いて乾かします。あんずってきれいな実ですね。 |
![]() |
4.あんずと氷砂糖を交互に入れる びんにあんずと氷砂糖を交互に入れます。あんずは皮をむいたり切ったりせず、丸ごと入れます。このときあんずを傷つけないように注意します。 |
![]() |
5.ホワイトリカーを注ぐ ホワイトリカーを静かに注ぎ、しっかり密閉します。 |
![]() |
6.保存 日のあたらない涼しい場所で保存します。たまにびんを廻して、氷砂糖を溶かします。 |
![]() |
7.実を取り出す 3ヶ月程度であんずを取り出します。お酒を布でこして、香り豊かなあんず酒の出来上がり。写真はあんずを取り出したところ。あんずが見事に変色しています。 |